伏見稲荷大社のトイレの絵
伏見稲荷大社は、上まで行くとかなりハードです。

前回は上まで上がりましたが、今日は奥社奉拝所から上にある熊鷹神社の横の新池までで帰ろうと思いました。

新池近くには、たくさんの稲荷塚があり、少しおどろおどろしい雰囲気。

ここまできたらまたなんかもうちょっと・・・と思い、またまた登って行きました。

三つ辻までいき、結局四つ辻までいっちゃいました。

ここまででも、もう、ヘロヘロです。

地図で言うと、上のほうの丸くなっているところの下まで上がったことになります。
ここまできて下りましたが、くだりはラクですが、注意深く下りないと・・・。

上を見上げると鳥居から陽がもれてきれい。

鳥居のトンネルはこんなキュウキュウに並んでるんですね。

変わった狐さん。

海外からの皆さんのために、トイレに和式便器の用の足し方が描かれてましたよ。

アノ部分に座ってしまう人多いんでしょうね~~(^0_0^)
これがあることで、間違う人が減ったかな?!

参道には、たくさんの狐さんグッズ。

ドドンガはぬれおかきを食べました。

名物の七味がたっぷりかかってましたがそんなに辛くなかったです!

前回は上まで上がりましたが、今日は奥社奉拝所から上にある熊鷹神社の横の新池までで帰ろうと思いました。

新池近くには、たくさんの稲荷塚があり、少しおどろおどろしい雰囲気。

ここまできたらまたなんかもうちょっと・・・と思い、またまた登って行きました。

三つ辻までいき、結局四つ辻までいっちゃいました。

ここまででも、もう、ヘロヘロです。

地図で言うと、上のほうの丸くなっているところの下まで上がったことになります。
ここまできて下りましたが、くだりはラクですが、注意深く下りないと・・・。

上を見上げると鳥居から陽がもれてきれい。

鳥居のトンネルはこんなキュウキュウに並んでるんですね。


変わった狐さん。

海外からの皆さんのために、トイレに和式便器の用の足し方が描かれてましたよ。

アノ部分に座ってしまう人多いんでしょうね~~(^0_0^)
これがあることで、間違う人が減ったかな?!

参道には、たくさんの狐さんグッズ。

ドドンガはぬれおかきを食べました。

名物の七味がたっぷりかかってましたがそんなに辛くなかったです!